
プログラミングの仕事をしたいけど何から学習すればいいんだろう…
こんな悩みを持っている人多いですよね!私もそうでした。
全く知識がなかった私が学びたい言語を見つけられた経緯を紹介します!
【前置き】※あくまで説明会などを基にしたお話です。
どうやって学習言語を決めたの?
結論からお話しすると
プログラミングスクールが開催している無料説明会・無料カウンセリング
です!
プログラミングスクールに通ってどうなりたいのかを一緒に考えおすすめの言語やコース、学習期間など様々なことを教えてくれます!
説明会やカウンセリングについては実体験をもとにこちらでまとめています!
ここからは何を参考に決めてたのかご紹介します!
プログラミング言語の正しい選び方2選
正しい選び方①目標から決める
一言にプログラミングスキルをつかって仕事をしたい!といってもすごい幅が広いんですね。
スポーツ選手になりたい!って言ってるのと同じだと考えてください。
まずは何のスポーツかを選ぶ必要がありますよね?
プログラミング界では大まかに分けると5つに分けられます。
1.Webサービスやアプリを開発する
2.Webサイトを制作する
3.システムを開発する
4.スマホアプリを開発する
5.ゲームを開発する
この5つの中ならどれが目標に近いか考えてみましょう!
ちなみに私は「Webサービスやアプリ開発」「Webサイト制作」です!
目的によって学ぶべき言語も大きく変わってきます!
Webサービス・アプリ開発とWebサイトは同じようにも思えますが全く異なるものなんです!(私は説明会に行ってから知りました笑)
さっそく見ていきましょう↓
Webサービス、アプリ開発
分かりやすい企業だとLINEとかメルカリとかです。自社開発企業って呼ばれている人気どころですね。
とにかくキラキラしていてエンジニアと聞いて最初にこの辺をイメージする人も多いと思います。
<オススメ言語は?>
HTML/CSS, JavaScript,Java, Ruby
説明会やカウンセリングではこれらをエンジニアの方からオススメされました!
もちろんほかの言語を勧められることもありましたが多かったのはこちらになります!
また大企業だとJavaが多く使われスタートアップやベンチャー企業ではRubyが多く使われているそうです!
就職、転職したい企業がどんな言語を使っているのか調べてみてくださいね!
Webサイト制作
こちらは主にホームページを作っていくお仕事です!
バリバリ働くというより副業感覚でもできてしまうので在学中や本業以外で案件取って稼ぎたい人にもおすすめです。
<オススメ言語は?>
HTML/CSS, JavaScript, jQuery, WordPress, PHP
こちらも説明会やカウンセリングなどで多く勧められたものです!
システム開発
システムといっても幅が広いのですがWebサイトやサービスを動かす裏方の仕事を開発するのがシステム開発になります。
<オススメ言語は?>
システム開発では主にバックエンドを扱います。バックエンド言語はWebサイトで多く使われるフロントエンド言語と違いエラーが出てもわかりにくいことから難しいと考えられています。
またこれらを学習できるスクールも専門性にばらつきがあるためスクール選びは重要になります。
スマホアプリ開発
皆さんも一度はやったことがあるiPhoneやAndoroidで動作するアプリ開発です。
ちなみにTwitterやInstagramはパソコンでも操作するのでここには含まれません。
<オススメ言語は?>
私が調べてきたスクールではスマホアプリ開発を専門的に学習できるコースは多くは見受けられませんでした。
ゲーム開発
イメージしやすいのが任天堂のゲーム開発でしょうか。スマホアプリとは別物であることに注意してください。ただオススメ言語に共通言語があるので互換性はないとは言えないです。
<オススメ言語は?>
正しい選び方②学習難易度から決める
プログラミングってなんだか難しそう…未経験でもできるのかな…
このように不安な人多いと思います。
確かに難しい言語もありますがHTML/CSSの初級は小学生でも頑張ればできるレベルです(笑)
お話を聞いた感覚だと難易度は
フロントエンド言語 < バックエンド言語
って印象です。
フロントエンド言語は目に見えるためエラーも解消しやすいですがバックエンド言語は結果が目に見えないことから難しく感じるみたいです。
難易度を考えると
システム開発 > Web開発 > Web制作
の順番になるでしょうか。
難しい言語を扱う仕事ほど収入もアップする傾向にあるようです。
初心者におすすめのプログラミング言語ベスト5!
前提
これから紹介する5つの言語はHTML / CSSの学習をある程度したことを前提として紹介しています。
まだ学習していない方はProgateやドットインストールなどの無料学習サービスでも十分なので登録してHTML / CSSの学習をしてみてください!
第1位:Ruby
学習難易度 ★☆☆
環境構築 ★★☆
求人数 ★★☆
文法がわかりやすい
少ないコード数で書ける
日本語の参考資料が多い
Rubyを使っているサービスには「Twitter」や「クックパッド」などがあげられます。
またプログラムを早く組み立てられることからスタートアップ企業で用いられることが多い言語でもあります。
Webアプリ・サービス開発
ショッピングサイト制作
SNS開発 など
第2位:Java
学習難易度 ★★☆
環境構築 ★★☆
求人数 ★★★
実行速度が速い
求人が圧倒的に多い
Webアプリケーション開発
Webサイトの作成
ソフトウェア開発
基幹システム開発 など
第3位:Python
学習難易度 ★☆☆~★★★
環境構築 ★★☆
求人数 ★★☆
コードがシンプル
ライブラリが豊富
汎用性が高い
Webアプリケーション開発
AI・機械学習
データ分析・処理 など
第4位:JavaScript
学習難易度 ★☆☆
環境構築 ★☆☆
求人数 ★★☆
開発環境の構築が不要
フレームワークが豊富(発展性がある)
動的なWEBサイト制作
スマホアプリ開発
ゲーム開発 など
第5位:PHP
学習難易度 ★☆☆
環境構築 ★★☆
求人数 ★★★
求人数・資料数が豊富
汎用性は低め
世界の多くのブログで利用されているWordPressもPHPで成り立っています。そのためWordPressの制作に関する案件が豊富でありフリーランスとして働くことを考えている方には強くオススメできる言語です。
Webアプリケーション開発
Webサービス開発 など
PHPと並行してJavaなどの多言語を習得できるとより◎です。
私が選んだ学習したいスキル
結論から言うと
HTML/CSS, JavaScript, jQuery, WordPress, PHP
です!
「Webサイト制作」向けのプログラミング言語です。
これらを選んだ理由は、
- 比較的学習しやすい言語だから
- 在学中に副業ができるから
- 副業で稼いだお金でさらに学びたい言語に投資をすれば良いから
短期の目標は副業なのでまずは副業で役立つ言語を学ぼうと決めました!
就職に生かせる言語はこの後に学ぶ予定です。
まとめ
プログラミング言語選びの基準は
・学習難易度
冒頭でも書きましたが今までの情報は
あくまで説明会などを基にしたお話です。
とにかく自社開発に就職したいって方はその目標に合う言語を学ぶべきですし、システムを開発したい方はその目標に必要な言語を学ぶべきです。
特にまだやりたいことが決まってないって方は無料説明会や無料カウンセリングを受けてみてください!
コメント