プログラミングスクールを選んでいるけれど何に焦点を当てて比較するべきかわからない…。
プログラミングスクールはなかなか高額です。ですから通うのであれば自分の目的に合ったところを選びたいですよね?
本記事では目的別にプログラミングスクールを選ぶ時のポイントの重要度を一目でわかるようにまとめてみました!
プログラミングスクール選びに迷っている方は是非参考にしてください。
【目的別】最適なプログラミングスクールの選び方
結論を簡単にまとめると☟になります。
料金 | 受講期間 | 転職支援・保証 | 卒業後サポート | |
安く学習 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
しっかりじっくり学習 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
短期間で学習&転職 | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ |
フリーランス希望 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ |
副業希望 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ |
学生のうちに学習 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ |
幅広いスキルを学習 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
教養スキルを学習 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ |
それでは1つ1つ解説していきます!
安く学習したい
項目 | 重要度 |
料金 | ★★★★★ |
受講期間 | ★★★★☆ |
転職支援・保証 | ★★☆☆☆ |
卒業後サポート | ★★☆☆☆ |
安く学習したいという方は料金を重要視するのはもちろんですが、受講期間も気にしながら比較すると本当に安いプログラミングスクールを選ぶことができます。
どういうことかというと
・4ヵ月受講で¥250,000
どちらが安いと感じますか?またそのように考えた理由は何ですか?
おそらく皆さん1か月あたりで計算したのではないでしょうか。1ヵ月割で計算をすると
4ヵ月で¥250,000→月¥62,500
なので4ヵ月の方が月割だと安いといえますね。
受講期間が短いほど見た目の料金は安くはなりますがあまりに短い受講期間ではスキルすら身につかないまま卒業なんてこともあり得ます。
自分が何をどのレベルまで学びたいのか、そのためにはどのくらいの時間が必要なのかを調べて適正な受講期間を見つけて比較することをオススメします!

しっかりじっくり学習したい
項目 | 重要度 |
料金 | ★★★☆☆ |
受講期間 | ★★★★★ |
転職支援・保証 | ★★★☆☆ |
卒業後サポート | ★★★★★ |
じっくりということですから2・3ヵ月の受講期間は適正ではないことは分かりますね。しかし1年2年も逆に長すぎてダラダラとしてしまいがちです。
おおよそ半年ほどを目安にすると良いと思います。
またしっかりスキルを身に着けるためにも卒業後サポートの有無や内容は気にしたいポイントになります。
卒業後のサポートが手厚いスクールについては以下でまとめているので参考にしてみてくださいね!

短期間で学習&転職したい
項目 | 重要度 |
料金 | ★★☆☆☆ |
受講期間 | ★★★★★ |
転職支援・保証 | ★★★★★ |
卒業後サポート | ★☆☆☆☆ |
プログラミングスクールの短期間で学習&転職コースというのは平均3ヵ月ほどです。
それ以下だとなかなかハードなスケジュールになるかと思います。
また転職サポートや転職保証は必須です。どちらかというと転職保証の方が重要ですね。スクールによっては「転職に成功したら受講料返金」や「転職できなかったら受講料返金」という転職保証制度を行っているスクールもあるので参考にしてみてください。
⇩
転職保証「転職できなかったら受講料返金」
⇩
転職サポート
優先順位としてはこのような順番ですかね…。
気を付けたいポイントは「転職保証の条件をクリアできているか」「年齢制限はないか」という点です。
気になるプログラミングスクールを見つけたら1度無料カウンセリングを受けて対象者であるか確認をしてみることをオススメします!

フリーランスになりたい
項目 | 重要度 |
料金 | ★★★☆☆ |
受講期間 | ★★★☆☆ |
転職支援・保証 | ★☆☆☆☆ |
卒業後サポート | ★★★★★ |
フリーランスになりたい方はとにかく卒業後サポートは必須になります。
案件をとれたけどこの部分がうまくコーディングできない…正常に作動しない…エラーが出る…という問題をはじめから1人で解決していくことは困難です。
そのような場面に出会ったときに通っていたプログラミングスクールの講師の方に聞くことができるとフリーランスとして安心ですよね!
フリーランスに特化したスクールにZeroPlusがあります。フリーランス特化のプログラミングスクールは珍しいのでチェックしてみてください!

副業で稼ぎたい
項目 | 重要度 |
料金 | ★★★☆☆ |
受講期間 | ★★★☆☆ |
転職支援・保証 | ★☆☆☆☆ |
卒業後サポート | ★★★★★ |
こちらはフリーランスと重要視ポイントは同じですね。副業ということなので卒業後サポートは必須ですが転職支援・保証は必須ではありません。
また副業で回収できる程度の受講料のスクールだと全体的に評価したときに得になります。
副業に特化したスクールの例としてRaiseTechがあります。
RaiseTechのWordPress副業コースでは受講4ヵ月で月15万円の収益をあげられるスキルを身に着けることが目標となっています。これほどの短期間で10万円以上の収益を得られるカリキュラム設定をしているスクールはほかにはありません。
筆者はこの点にひかれて受講しています😅

学生のうちにスキルを身に着けたい
項目 | 重要度 |
料金 | ★★★★★ |
受講期間 | ★★★☆☆ |
転職支援・保証 | ★☆☆☆☆ |
卒業後サポート | ★★★★☆ |
学生の方の1番の特権は学割料金で受講できるということです。学割料金を設定しているスクールはかなりお得な料金設定になっているのでチェックしてみましょう。
受講期間については学業と両立するためにもハードなスケジュールが予想される期間のスクールに通うことはオススメしません。4ヵ月~半年程度がベストかなと思います。
また転職サポートについては書類添削や面接対策程度で十分です。
在学中にスキルで稼ぎたいという方は副業やフリーランス同様、卒業後サポートも気にしながら選びたいですね。

幅広いスキルを身に着けたい
項目 | 重要度 |
料金 | ★★★☆☆ |
受講期間 | ★★★★☆ |
転職支援・保証 | ★★☆☆☆ |
卒業後サポート | ★★★★☆ |
特定のスキル取得コースではなく様々な言語やスキルを身に着けたいという方向けの重要視ポイントです。
TechAcademyのウケ放題やCodeCamp
のプレミアムコース、プレミアムプラスではフロントエンドからバックエンド、スマホゲーム開発言語など幅広く学ぶことができるコースが用意されています。
様々なスキルを身に着けたいのであれば4ヵ月~半年程度の学習期間は必要となってきます。また卒業後に分からないポイントを聞くことができる卒業後サポートも行ってもらえるスクールを選ぶことをオススメします。


教養としてスキルを身に着けたい
項目 | 重要度 |
料金 | ★★★★☆ |
受講期間 | ★★★★☆ |
転職支援・保証 | ★☆☆☆☆ |
卒業後サポート | ★★★☆☆ |
専門的な知識は必要ないけど基礎的な知識だけ学びたいという方向けの重要視ポイントです。
基礎的な知識のみを学ぶことができるスクールの例としてはTechAcademyのはじめてのプログラミングコースやDMM WEBCAMP SKILLS
などがあります。
基礎的な知識学習ということで高額な受講料での学習や長期間学習することはオススメしません。
基礎的な学習であればProgateやドットインストールといった無料学習ツールも豊富にあるので調べてみるといいですよ!

まとめ
目的によってプログラミングスクールを比べる項目が異なることが分かったでしょうか…?
納得のいく学習や転職にするために複数のプログラミングスクールを比較し無料カウンセリングなどに参加しながら決めましょう。
※無料カウンセリングはプログラミングスクール選びではかなり重要なポイントです。
ネットの情報だけではわからないことも多いですから実際の内容を無料カウンセリングなどで確認してください。
筆者はネットの情報だけでは検討外だったスクールに現在通っています。ここに決めた理由は無料説明会に参加したことでした。今はとても満足のいく学習ができています!

コメント