プログラミングができるようになりたいといっても何から始めたらいいのか分かりませんよね。
そこで今後プログラミングスクールを選ぼうとしている方に比較する時のポイントをお伝えします!
はじめに
このように考えている人はスクールに行くことはお勧めしません。(後でも書きますが高額なので…)
まずは目的を決めてからスクールを探すことをオススメします!
では将来像が決まっている人向けにスクールを選ぶときのポイントを5つ紹介していきます!
比較ポイント①目標とカリキュラムが一致するか?
プログラミングができる仕事といっても世の中には星の数あるんです。例えばWebサービスを作りたい!システムを作りたい!ホームページなどWeb制作をしたい!などなど…
そしてやりたいことが違えば学ぶ必要がある言語も全然違うものになります。
Webサービスを作りたいのに入ってみたらシステム系の言語しか学べない!😭
なんてミスマッチはなくしたいものです。
そこで確認するポイントは
・公開されているカリキュラムを見ること
・卒業生の声を見ること
です!
カリキュラムで学習できる言語を、卒業生の声で将来像を自分の希望と比較してみましょう!
※「○○(やりたいこと) プログラミング言語」とかで調べると出てきます!私もこの方法で自分に必要な言語を知ることができました。
比較ポイント②学びたい言語はあるか?
「プログラミング言語 一覧」とかで調べてもらうと分かりますが、世の中にはとても多くのプログラミング言語が存在します。(250言語ほどあるとも!!)
人気の言語≠やりたいことができる言語
人によって勧めている言語が違う
こんな感じで私も言語選びは時間がかかりました。。。
しかし!そんな私が言語を決められたのはプログラミングスクールで行っている無料カウンセリングです!
※カウンセリングしたら入会とか強制はなかったので気軽に相談できました!
また複数のスクールに話を聞きに行くのがおすすめです。
(私は12校聞きに行きました!)
以下の記事で無料カウンセリングについてまとめています!
比較ポイント③学習スタイルは?
学習スタイルと聞いてまず思い浮かべるのがオンラインかオフラインかではないでしょうか?
それだけではないんです!
・動画教材
・Zoomなどでのオンライン授業
などなどオンラインで分類されているスクールの中でも少しずつ学習形態が違うんです!
なので、
✕ 地方に住んでいるからオンラインならなんでもいい
◯オンラインでも強制力が欲しいからオンライン授業形式
◯オンラインでも自分のペースで進めたいから教材タイプ
と自分に合った学習スタイルを細かく決めて選ぶことが大切です。
比較ポイント④サポートは充実しているか?
学習サポート、転職サポートとサポートはいろいろ種類がありますが一番重視してほしいのは
卒業後のサポート
です!(もちろんほかのサポートも大事ですよ)
というのも学習、転職サポートは当たり前と考えてください。
また卒業後のサポートはスクールで差が出やすいです!
例えば、、、

仕事を取れたのですが分からない部分があります。
どうすればいいですか?
という状況が絶対ないとは言えませんよね。
このような場合に

卒業された方からの質問は対応していません。
と突き放されてしまうのと

○○がわからないのですね!
まずは△△を××してみましょう!
とアドバイスがもらえるのではどちらが良いですか?
卒業後サポートと一言にいっても色々ありますが講師に質問ができる卒業後サポートを行っているスクールをオススメします。
卒業後サポートが手厚いスクールは以下の記事で紹介しています!
比較ポイント⑤料金は?
学生であればこれは1番気になるところですよね。親からの援助も限度があると思います。
特に料金の制限はないよーって方は上の4つをポイントに考えてみてください!
私が調査したところプログラミングスクールの料金幅は 【0円】から【150万円】でした。
※0円は条件満たした場合などのカラクリがあります
調査をもとに結論から言うと、
社会人:月割 7万円~10万円程度
学生 :月割 5万円~8万円程度
がオススメです! 月割というのは半年コース60万円 → 月割10万円って感じです
0円スクールが悪いというわけではないですが受講料は卒業後に回収できます!
なのでケチりすぎるのはオススメしません。
あとは分割払いができるとなおよし!ですね
最後に
あくまでこの5つのポイントは主な判断基準に使ってください!
個人の目的によって “学習期間” や “メンターの質” など独自の基準も設けると質のいい比較ができますよ!
コメント