
「ZeroPlus」ってどんなプログラミングスクールなんですか?
この記事ではZeroPlusの特徴やZeroPlusを受講している方の口コミや評判をまとめ、ご紹介しています。
受講を検討する際の参考にしてみてくださいね。
ZeroPlusの基本情報
料金 コース (税込) *学割料金 | オンライン集団 | ¥437,800 *¥382,800 |
オンライン個別 | ¥657,800 *¥602,800 | |
オフライン | ¥492,800 *¥437,800 | |
学習期間 | 最短4ヵ月~12ヵ月 | |
学べるスキル | HTML / CSS / JavaScript / jQuery / WordPress / Illustrator / など | |
学習サポート | Slack質問サポート / カリキュラム外サポート / 案件サポート | |
卒業後サポート | Slack利用 / 就職サポート / 案件サポート / 交流会参加 | |
受講形態 | オンラインかオフライン |
ZeroPlusのコース詳細
Webデザインコース オンライン集団
受講期間:4ヵ月
料金:通常¥437,800 学割料金¥382,800
オンライン集団コースは週に1回2時間の授業を4ヵ月オンライン上で受ける短期集中型のコースです。
・池袋のスクールに通うことが難しい方
・仲間と一緒に学習したい方
・短期集中で学習したい方
Webデザインコース オンライン個別
受講期間:1年以内にレッスン消化
料金 : 通常¥657,800 学割料金¥602,800
オンライン個別コースは用意されている20回分のレッスンを受けたいときに受けることができるコースです。(1年以内に全て受講する必要があります)
またマンツーマンで学習サポートをしてもらえます。
・自分のペースで学びたい方
・マンツーマンで教えてもらいたい方
Webデザインコース オフライン集団
受講期間:6ヵ月
料金 : 通常¥492,800 学割料金¥437,800
オフライン集団コースは池袋にあるスクールに通い週に1回2時間の授業を6か月間受けるコースです。
オンラインではできないチーム開発制作ができることが特徴です。
・池袋のスクールに通える方
・仲間と切磋琢磨して学習したい方
・チーム開発を学びたい方
ZeroPlusで学べるスキル
ZeroPlusではどの学習スタイルでも「Webデザインコース」を学習します。
コーディングのために必要なプログラミング学習はもちろん見栄えをよくするためのデザインのカリキュラムや案件獲得のためのカリキュラムなどビジネススキル学習まで含まれています。
他スクールではプログラミングの学習だけで終わってしまうところがほとんどなので現場で役に立つスキルを学べるZeroPlusは魅力的ですね!
ZeroPlusの学習スタイル
ZeroPlusではオフラインとオンラインの2スタイルから選ぶことができます。
オフラインは池袋にあるスクールに通学するスタイルです。
またオンラインは 集団 / 個別 から選ぶこともできます。
地方在住で通うことが難しい方、自分のペースで進めたい方、仲間と切磋琢磨して学習したい方など様々なニーズに合わせて学習スタイルを選択することができます。
ZeroPlusの学習サポート
・授業内での質問(なんでもOK)
・追加課題をもらえる
ZeroPlusでは授業内やSlackを利用して質問をすることができます。
質問内容はカリキュラム外のことでも対応してくれるのはうれしいですね。
また毎週課題が出ますがもっと課題が欲しいという場合には追加課題を依頼するともらうことができます!
この追加課題制度は受講期間前からも対応しているそうなので受講前にどんどん自走力をつけることもできますね。
ZeroPlusの就職・転職サポート
ZeroPlusはフリーランス特化であるため卒業後フリーランスになる方が多いですが就職・転職サポートも行っています。
ZeroPlusでは転職を希望する受講生に向けて無料の個別面談を行ったり有料で企業紹介をする制度があります。
また自己分析や面接対策などの転職活動で必要となる項目のサポートも行っています。
ZeroPlusの卒業後サポート
・案件サポート
・就職/転職サポート
・交流会参加
ZeroPlusでは以上のサポートやサービスを卒業後も無料で受けることができます。
かなり手厚い卒業後サポートです。
比較しやすいように他社の一部例を見てみると、
TechAcademy | 教材閲覧 |
DMM WEBCAMP | 教材閲覧 / 交流会参加 |
侍エンジニア塾 | 生涯学習サポート |
CodeCamp | レッスン受講(1回5000円) |
TECH CAMP | なし |
このような感じです。ZeroPlusが手厚いことがわかりますね。
卒業後サポートは各社差が出やすい項目なので比較するポイントの1つとしておすすめです!
ZeroPlusの評判から見るメリット
昨日ZeroPlusを卒業しました!
・今までの人生の中で初めてのめり込むくらい勉強した!
・オンラインだけど久々の学生気分楽しかった!
・同期や先輩や講師の方が皆本当にいい方で切磋琢磨出来た!今でも凄く感慨深い。
本当にここに入ってよかった!!#zeroplus#昨日最後の記憶ぐらいしかないw— ShuPe (@music_shogi_pic) January 17, 2021
特別営業講座、有益すぎましたね!!
TOMAP代表から無料で学びまくれる環境って改めてよいなぁと!!#zeroplus#特別講座— りっくん@超低学歴エンジニア (@rikuplog) January 28, 2021
ちなみに #zeroplus の一番自慢したいところは生徒さんです。
カリキュラムとかサポートとかもいいけど、みんな熱量が高くて、努力を惜しまず、切磋琢磨する。
こんな環境がずっと作りたかった。ただ一緒に学んでいる人たちの集団ではなく、一つのチームみたいな温度感です。
みんなありがとう。😊
— じゅんやさん@ZeroPlus (@Junya_ZeroPlus) February 6, 2020
1.サポートが手厚い
先ほど卒業サポートの手厚さについてご紹介しましたがそれだけに限らず学習サポートや就職/転職サポートも他社に比べ手厚いサポートを行っています。
またこれらの手厚いサポートが半永久&無料で受けることができます。
2.受講生同士のつながりを作りやすい
ZeroPlusはオフラインでのコースが用意されているためオンラインスクールに比べて横のつながりを作りやすいです。
また交流会や勉強会も定期的に開催されているので縦のつながりも作ることができます。
3.プログラミング以外も学習できる
プログラミングスクールである以上プログラミングに関する学習ができることは当然ですがZeroPlusでは現場で必要とされるチーム開発スキルや案件獲得スキルなどのビジネススキルを学習することができる特別授業も用意されています。
ZeroPlusの評判から見るデメリット
ZeroPlusに関する悪い評判は今の段階で見受けられませんでしたが筆者が調査した中でデメリットと感じた点についてご紹介します。
1.コースが1つである
ZeroPlusは「Webデザインコース」の1つのみが用意されています。
また自走力が求められるため目標がはっきりとしている方でないと約半年ほどの長期の学習で挫折してしまうかもしれません。
またフロントエンドが主となるカリキュラムですのでバックエンドを学習したい方には向いていないといえます。
2.オンラインではZeroPlusの良さ全てを享受できない
ZeroPlusではオフライン・オンラインどちらもほぼ同じカリキュラムなのですがチーム開発や卒業制作などオフライン受講でのカリキュラムがあるためオンラインで受講することを選択した場合ZeroPlusの強みであるカリキュラムの一部を受けることができない場合があります。
筆者も最後までZeroPlusともう1社の2択で迷っていましたがコロナの影響でオフライン受講が現在厳しいという点で断念しました。
ZeroPlusまとめ
将来フリーランスを考えている方には私はZeroPlusをオススメします。
案件サポートがカリキュラム内に含まれているプログラミングスクールは私が調査してきた12社の中ではZeroPlusだけでした。
プログラミングスキルだけでなくフリーランスとしてのビジネススキルまで同時に学習することができるのはZeroPlusの特徴の一つですね。
この記事でZeroPlusが気になったという方、いきなり申込をするのではなく1度無料相談会に参加してみましょう!
無料相談会のお申し込みは公式サイトより行うことができます。
以下記事は筆者がZeroPlusと最後まで迷ったRaiseTechについてご紹介しています。
参考にしてみてくださいね!
コメント