家計簿システム開発PHP+MySQLで家計簿システム開発#5【収支データを画面に出力】 今回はrecordsテーブルに格納している収支データを画面に出力していきます。前回の記事はこちら↓ 今回は「SQLの発行」と「呼び出しデータをテーブルに出力」の2本柱で進めていきます。 SQLの発行 まず収支... 2022.05.15家計簿システム開発
家計簿システム開発PHP+MySQLで家計簿システム開発#4【カテゴリーや選択項目の編集画面】 前回はDBに登録しているカテゴリーや選択項目を画面と連携させました。今回は画面からカテゴリーや選択項目を編集できる遷移先のページを作っていきます。前回の記事はこちら↓ 今回は「画面の静的コーディング」「パラメータの設定」... 2022.05.13家計簿システム開発
家計簿システム開発PHP+MySQLで家計簿システム開発#3【カテゴリーや選択項目をDBと連携】 前回は登録ボタンを押したらデータがDBに記録できるように実装しました。今回は、カテゴリーや選択項目をDBと連携します。前回の記事はこちら↓ 今回は「カテゴリーや選択項目をDBに挿入」と「DBデータと画面を連携」の2つに分... 2022.05.07家計簿システム開発
家計簿システム開発PHP+MySQLで家計簿システム開発#1【静的コーディング】 MAMP環境でPHPとMySQLでデータベースを作成して、家計簿システムを開発していきます。今記事ではまず家計簿のデータ登録と出力の画面を、HTML+CSS+JavaScriptで静的コーディングしていきます。 2022.05.04家計簿システム開発
フロントエンド学習記録JavaScriptでToDoリストを作ってみた ローカルストレージ編【第11話】 JavaScriptで作成したToDoリストにローカルストレージを導入していきます。タスクの登録・完了・削除ができるようになっていますが、リロード(再読み込み)すると全て消えてしまいます。そこで今回はローカルストレージを導入して、再読み込みをしても消えないように実装していきます。 2021.12.18フロントエンド学習記録
フロントエンド学習記録MacにReactの環境を構築 ESLint&Prettier導入編【第10話】 Reactでの開発をより効率的にするために、ESLintとPrettierというものを導入していきます。ESLintとは、使ってない変数やカッコ忘れ、セミコロン忘れなどのチェックを行ってくれるツール。Prettierとは、Node.js上で動作するコードフォーマッターのこと。 2021.12.06フロントエンド学習記録
フロントエンド学習記録MacにReactの環境を構築 インストール編【第9話】 Reactの環境構築を簡単3ステップでご紹介!Node.jsのインストール、yarnのインストールが完了したら「npx create-react-app」でReactプロジェクトが作成できるようになります。 2021.12.04フロントエンド学習記録
フロントエンド学習記録JavaScriptでToDoリストを作ってみた 後編【第8話】 JavaScriptでToDoリストの実装が完了しました。今記事では前回に引き続きToDoリストの完了機能追加を行っています。また登録したらフォームを空にしたり、フォームに値がないときは登録しないなどの工夫も実装しています。 2021.11.14フロントエンド学習記録
フロントエンド学習記録JavaScriptでToDoリストを作ってみた 前編【第7話】 JavaScriptでToDoリストの作成に取り掛かりました。本記事ではまず「ToDo登録の表示」「削除ボタンと完了ボタンの出力」「ToDo削除機能」を実装しています。 2021.11.14フロントエンド学習記録
フロントエンド学習記録JavaScriptのモダン記法について調べてまとめてみた【第6話】 JavaScript ES2015で追加されたモダン記法についてまとめました。アロー関数、テンプレート文字列、分割代入、クラス構文などモダン記法を10項目に分けて調べました。 2021.11.13フロントエンド学習記録