
JavaScriptでToDoリストを作ってみた ローカルストレージ編【第11話】
JavaScriptで作成したToDoリストにローカルストレージを導入していきます。タスクの登録・完了・削除ができるようになっていますが、リロード(再読み込み)すると全て消えてしまいます。そこで今回はローカルストレージを導入して、再読み込みをしても消えないように実装していきます。
2021.12.182021.12.23

MacにReactの環境を構築 ESLint&Prettier導入編【第10話】
Reactでの開発をより効率的にするために、ESLintとPrettierというものを導入していきます。ESLintとは、使ってない変数やカッコ忘れ、セミコロン忘れなどのチェックを行ってくれるツール。Prettierとは、Node.js上で動作するコードフォーマッターのこと。
2021.12.062021.12.10

MacにReactの環境を構築 インストール編【第9話】
Reactの環境構築を簡単3ステップでご紹介!Node.jsのインストール、yarnのインストールが完了したら「npx create-react-app」でReactプロジェクトが作成できるようになります。
2021.12.042021.12.06

JavaScriptでToDoリストを作ってみた 後編【第8話】
JavaScriptでToDoリストの実装が完了しました。今記事では前回に引き続きToDoリストの完了機能追加を行っています。また登録したらフォームを空にしたり、フォームに値がないときは登録しないなどの工夫も実装しています。
2021.11.142021.12.04

JavaScriptでToDoリストを作ってみた 前編【第7話】
JavaScriptでToDoリストの作成に取り掛かりました。本記事ではまず「ToDo登録の表示」「削除ボタンと完了ボタンの出力」「ToDo削除機能」を実装しています。
2021.11.14

JavaScriptのモダン記法について調べてまとめてみた【第6話】
JavaScript ES2015で追加されたモダン記法についてまとめました。アロー関数、テンプレート文字列、分割代入、クラス構文などモダン記法を10項目に分けて調べました。
2021.11.132021.11.14

JavaScriptの構文について調べてまとめてみた【第5話】
JavaScriptの構文をまとめました。「if文」「for文・while文」から「switch文」や「try catch文」について実際にコードを書きながらどんなときにどうやって使うのかをまとめています。
2021.10.312021.11.13

JavaScriptの演算子について調べてまとめてみた【第4話】
本記事では前回に引き続きJavaScriptの基礎を学んでいきます。今回は「JavaScriptの演算子」です。 前回のお話はこちらから JavaScriptの演算子 演算子とは、「演算処理を記号などで表現したもの」を指します。「+(加算)...
2021.10.302021.10.31

JavaScriptの変数を調べてまとめてみた【第3話】
こんにちは!今週もRaiseTechのReactコース課題を進めていきます。今回からは、JavaScriptの基礎を学習していきます!大学でも学習してますがふわふわ理解なので、ここでしっかり調べていきます。本記事ではまず「JavaScriptの変数」についてまとめました。
2021.10.282021.10.30

Chrome検証ツールでできることを調べてみた【第2話】
Google Chromeに標準搭載されている開発者用のデバッグツール(検証ツール)の各タブではどんなことが確認できるのかについて調べました。
2021.10.21

RaiseTech Reactコース受講開始!【第1話】
RaiseTechのReactコース(旧フロントエンドコース)を10月から受講します。初回授業の課題は、言葉の意味や役割を調べること!APIって?HTTP通信とは?URLをクリックしてから表示されるまで、どんな処理が行われているの?について、調べてまとめました。
2021.10.092021.10.10